【休業期間のお知らせ】2024年4月27日 (土) ~ 5月6日 (月) の期間、勝手ながら当ウェブサイトへのお問合せの回答を休止いたします。

【パナソニック デバイスSUNX商品 および パナソニック デバイスSUNX竜野商品 製造者変更のお知らせ】
2024年4月1日以降、本ページ内の表記、およびダウンロード対象のマニュアル等の「パナソニック デバイスSUNX株式会社」および「パナソニック デバイスSUNX竜野株式会社」を
全て「パナソニック インダストリー株式会社」と読み替えて適用するものといたします。

制御機器

受注終了品を探す


パナソニック・ホーム 法人向けトップ > 電子デバイス・産業用機器 > 制御機器トップ > サービス・サポート > FA技術サポート > 設定例・設定手順集 > FP7 No.6 FP7 タイムチャートモニタ設定例 (蓄積トリガ:命令編)


FP7 タイムチャートモニタ設定例 (蓄積トリガ:命令編)

説明

対象機種

FPWIN GR7 Ver2.7以上、FPWIN GR7S Ver2.7以上

概要

FP7のロギング/トレース機能を使用して、FPWIN GR7でのタイムチャートモニタを表示させる設定例です。

タイムチャートを表示するためには、FPWIN GR7の「ツール」→「ロギング/トレース設定」にて

1.トレース機能を起動する。(FP7をデータ蓄積できる環境にします。)
2.データ蓄積のための「蓄積トリガ」をONする。(この操作により確認したい接点やデータを蓄積します。)
3.データ蓄積を終了したいタイミング「停止トリガ」をONする。
(「停止トリガ検出後のサンプリング数」を設定し、0~数百回データ蓄積して終了することができます。)

を設定しなければいけません。

<補足>
トレース機能を完了させず、中止したい場合はユーザプログラム内に「LOGED」命令を記述して中止させることができます。ただし、この場合、蓄積したデータは破棄されます。(トレースデータは保存されません。)

FPWIN GR7のロギング/トレース設定

「基本設定」にて、タイムチャートで使用するバッファメモリNoと容量を設定します。

1 今回の設定例ではバッファメモリ分割数を「16」を設定してください。
2 バッファ容量を大きくすると、たくさんのデータ蓄積が可能ですが、LOG0~LOG2を「8」と設定してください。

「ファイル設定」にて、詳細条件を設定します。

1 蓄積トリガを「命令」として使用するバッファメモリをLOG1とします。その詳細設定は下記です。
1.ファイル名を「time_chart2」と指定します。
2.タイムチャートで使用する場合、「トレース」とします。
3.・FP7をロギング/トレース可能状態にするために起動します。
・「自動起動する」とした方が便利です。
・トレース動作を完了すると、この起動は終了しますが、タイムチャートモニタ画面から再起動する事ができます。
<注意>
この起動をするだけではデータの蓄積はされません。データ蓄積には下記の蓄積トリガが必要です。
4.・データ蓄積トリガはビット、命令、周期の3種類から選択します。
・「周期」、「ミリ秒」にチェックを入れ、「20」としてください。
この例では、20msに1回データ蓄積します。
・トレース停止条件が「ビット」の場合、バッファフルとなっても古いデータを上書きしてデータ蓄積し続けます。
5.・停止トリガはビット、バッファフルの2種類からが選択します。
・「バッファフル」としてください。
6.基本設定で設定した8kワードが一杯になったタイミングから、「停止トリガ検知後のサンプリング数」で設定した回数をサンプリングしてトレース動作を停止します。この設定では「100」と設定しているので停止トリガ後、100回データ蓄積してトレース動作を完了します。
7.SDカードに書き込みたい場合は、チェックします。

「蓄積デバイス登録」にて、タイムチャートに表示したいデータを登録します。

1 LOG1の蓄積デバイスは今回の設定例では、DT10, DT20, R40です。
<備考>
蓄積デバイスは最大500個登録することができます。
(ただし、タイムチャートには最大32データ表示することができます。)

タイムチャートモニタ画面表示例

チェックを入れたデバイスのトレースデータをアップロードしてタイムチャートに表示します。(最大32個)

  • トレースモニタやデバイスリストのレイアウトはユーザにて自由に設定可能です。
  • タイムチャートの表示形式は上記アイコンや「表示」内の設定で変更可能です。
  • ショートカットキーとして「ctrl」+「→」や「ctrl」+「←」を使用することもお勧めです。
    また、「Numlk」キーを入力し、「ctrl」+「+」や「ctrl」+「-」を使用することもお勧めです。

FP7サンプルプログラム

下記プログラム内のR50からR58は必要に応じてFPWIN GR7オンラインモニタ画面上から接点をダブルクリックすることによりON/OFFしてください。

ページトップへ戻る

商品に関するお問い合わせ
FAデバイス技術相談窓口

0120-394-205

ダウンロード

レーザー溶着 工法読本 レーザ溶着工法読本をダウンロードする

ライフ サイエンス分野 分注工程に おける 課題解決事例 検体検査装置編 ライフサイエンス 分注工程における課題解決事例 検体検査装置編


ご注文・ご使用に際してのお願い(制御部品・電子デバイス)[特定商品を除く]
ご注文・ご使用に際してのお願い(制御部品・電子デバイス)[特定商品]
ご注文・ご使用に際してのお願い(FAセンサ・システム[モータ以外])
ご注文・ご使用に際してのお願い(産業用モータ専用)


ダウンロード制御機器知恵袋よくあるご質問お客様サポート