法人向けトップ
> 電子デバイス・産業用機器
> 制御機器トップ
> FAセンサ・システム
> タイマ・カウンタ・その他コンポ
> カウンタ
> LC4H-W電子カウンタ(DIN□48)
「明るく、見やすい表示」「使いやすい簡単操作」
LC4Hシリーズに、2段プリセットタイプを追加し系列充実。
|
![]() |
![]() |
UL/C-UL
、CE
を取得しています。
|
明るい2色バックライト付LCD表示で見やすく、数値の確認・設定が簡単に行えます。
操作方式にプッシュ式キースイッチの採用で操作がさらに容易になりました。
短胴サイズで薄型化する制御盤にスッキリ取り付けできます。
表面パネルは、耐水、耐塵性能を有しています。
2種類の端子タイプを揃えましたので盤面取付や埋込取付が自由に選択できます。
パネルカバー(黒色)の交換でパネル面のデザインが変更できます。
コストパフォーマンスを追求した経済価格です。
カウンタ側面[ディップスイッチ部]のディップスイッチで、出力1・出力2を設定します。同時にリセット最小入力信号欄、最高計数速度を設定します。
|
カウンタ前面[表示部]の[アップキー]で設定値を設定します。
|
![]() |
カウンタ前面[表示部]のキースイッチで入力モードを設定します。
|
|
[セット/ロックキー]を押しながら2桁目の[アップキー]を押すと入力モードを約2秒間表示し、通常動作表示に戻ります。(入力モード表示中の約2秒間の動作は、表示以外通常動作を継続します。)
[セット/ロックキー]を押しながら6桁目の[アップキー]を押すことによりキーロック動作となります。[アップキー]、[リセットキー]操作が受け付けなくなります。ロック設定の解除は、もう一度[セット/ロックキー]を押しながら6桁目[アップキー]を押します。※入力モード、最高計数速度、リセット最小入力信号幅は、設定値1と設定値2で別々に設定することはできません。
[セット/ロックキー]を押すと設定値1と設定値2の表示が切り替ります。(動作には影響ありません。)
入力モード | 動作 | ※最小入力信号幅は30Hz:16.7ms 5kHz:0.1ms |
---|---|---|
加算 [UP] |
IN1、IN2はお互いに片方の禁止(ゲート)入力として働きます。 | ●IN1をカウント入力、IN2を禁止(ゲート)として使用した例![]() ●IN2をカウント入力、IN1を禁止(ゲート)として使用した例 ![]() ※Aは最小入力信号幅以上必要です。 |
減算 [DOWN] |
||
指令 [DIR] |
IN1が計数入力、IN2が加算あるいは減算の指令入力となります。IN2がLレベルで加算、Hレベルで減算となります。 | ![]() ※Aは最小入力信号幅以上必要です。 |
個別 [IND] |
IN1が加算入力、IN2が減算入力となります。 | ![]() ※IN1とIN2は完全に独立となりますので、信号のタイミングの制限はありません。 |
位相 [PHASE] |
IN1がIN2より位相進みで加算、IN2がIN1より位相進みで減算となります。 | ![]() ※Bは最小入力信号幅以上必要です。 |
設定値1は
の4モードのうち1つを選ぶことができます。 |
設定値2は
の8モードのうち1つを選ぶことができます。 |
出力モード | 動作 | (入力モードが加算および減算での例) |
---|---|---|
出力保持 オーバカウントI [HOLD-B] |
カウントアップ後、リセットをかけるまで制御出力は保持されますが、計数動作はカウントアップに関係なく可能です。 | ![]() |
出力保持 オーバカウントII [HOLD-C] |
カウントアップ後、次の信号が入るまで制御出力は保持されますが、計数動作はカウントアップに関係なく可能です。 | ![]() |
出力保持 オーバカウントIII [HOLD-D] |
カウントアップ後、計数値≧設定値のとき、制御出力は保持します。計数動作はカウントアップに関係なく可能です。 | ![]() |
ワンショット オーバカウント [SHOT-A] |
カウントアップ後、一定時間(約1秒)制御出力を保持します。計数動作はカウントアップに関係なく可能です。 | ![]() |
出力モード | 動作 | (入力モードが加算および減算での例) |
---|---|---|
出力保持 ホールドカウント [HOLD-A] |
カウントアップ後、リセットをかけるまで制御出力を保持します。その間計数表示はカウントアップしたときのままで変化しません。 | ![]() |
出力保持 オーバカウントI [HOLD-B] |
カウントアップ後、リセットをかけるまで制御出力は保持されます。計数動作はカウントアップに関係なく可能です。 | ![]() |
出力保持 オーバカウントII [HOLD-C] |
カウントアップ後、次の信号が入るまで制御出力は保持されます。計数動作はカウントアップに関係なく可能です。 | ![]() |
出力保持 オーバカウントIII [HOLD-D] |
カウントアップ後、計数値≧設定値のときカウントアップします。計数動作はカウントアップに関係なく可能です。 | ![]() |
ワンショット オーバカウント [SHOT-A] |
カウントアップ後、一定時間(約1秒)制御出力を保持します。計数動作はカウントアップに関係なく可能です。 | ![]() |
ワンショット リカウント [SHOT-B] |
カウントアップ後、一定時間(約1秒)制御出力を保持します。計数動作はカウントアップに関係なく可能です。計数値はカウントアップと同時にリセットされます。出力保持中に再びカウントアップする使い方はできません。 | ![]() |
ワンショット リカウントII [SHOT-C] |
カウントアップ後、一定時間(約1秒)制御出力を保持します。計数動作はカウントアップに関係なく可能ですが、出力OFFと同時にリセットされます。 | ![]() |
ワンショット ホールドカウント [SHOT-D] |
カウントアップ後、一定時間(約1秒)制御出力を保持します。その間計数表示はカウントアップしたときのままで変化しません。出力OFFと同時にリセットされます。 | ![]() |
|