法人向けトップ
> 電子デバイス・産業用機器
> 制御機器トップ
> サービス・サポート
> FA技術サポート
> FAセンサ・システム用語解説
> 圧力センサ
> 保護構造
水や人体および固形異物からの保護の度合いのこと。
IEC(International Electrotechnical Commission)、JIS(日本工業規格)の規格に基づいて表示してあります。
![]() |
|
第1特性数字 | 内容 | |
---|---|---|
0 | 無保護のもの。 | |
1 | 人の手などが内部の充電部に接触しない(ø50mm)。 | ![]() |
2 | 指先などが内部の充電部に接触しない(ø12mm)。 | ![]() |
3 | 直径または厚さ2.5mmを越える工具、ワイヤなどの固形物が侵入しない。 | ![]() |
4 | 直径または厚さ1.0mmを越える工具、ワイヤなどの固形物が侵入しない。 | ![]() |
5 | 動作に影響を及ぼす以上の粉じんが内部に侵入しない。 | ![]() |
6 | 粉じんが内部に侵入しない。 (完全に防止する) |
![]() |
第2特性数字 | 内容 | <参考> 旧JIS規格 |
|
---|---|---|---|
0 | 無保護のもの。 | ||
1 | 鉛直から落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない。 | ![]() |
防滴I形 |
2 | 鉛直から15°の範囲で落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない。 | ![]() |
防滴II形 |
3 | 鉛直から60°の範囲で落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない。 | ![]() |
防雨形 |
4 | いかなる方向からの水の飛沫を受けても有害な影響を受けない。 | ![]() |
防沫形 |
5 | いかなる方向からの水の直接噴流を受けても有害な影響を受けない。 | ![]() |
防噴流形 |
6 | いかなる方向からの水の直接噴流を受けても内部に水が入らない。 | ![]() |
耐水形 |
7 | 定められた条件で水中に没しても内部に水が入らない。 | ![]() |
防浸形 |
8 | 上記7(防浸形)より厳しい条件で水中に常時没しても内部に水が入らない。 | ![]() |
水中形 |
(注1): | JIS規格は、水の浸入に対する保護のみを対象としています。油や洗剤などに対しては、能力が落ちますのでご注意ください。 |
---|---|
(注2): | 上記の保護構造には、規格によって定められた試験方法があります。仕様中における保護構造は、その試験によって決定されるものです。 |
保護構造はケーブルまで含んで規定されていますが、ケーブル末端は防水処理されていませんので、保護構造の対象とはなりません。従って、ケーブル末端から水が浸入するおそれがある使用方法は避けてください。 保護構造は、センサを使用する環境に適用するものです。適用流体とは関係ありません。 |
![]() |
IEC規格のIP67/IP68の保護構造に加え、油に対する保護構造がG等級であることを示しています。G等級の内容は、「いかなる方向からの油滴・油沫も内部に浸入しない」としており、耐油形であることを示しています。
切削油の飛沫がかかる環境で使用される場合は、油に含まれる添加物等により劣化するおそれがあります。ご使用の切削油に対する耐性につきましては事前のご確認をお願いします。
圧力センサ 用途・事例・アプリケーション検索用途・業界別にアプリケーション事例と最適な圧力センサをご案内いたします。 |
ご注文・ご使用に際してのお願い(制御部品・電子デバイス)[特定商品を除く]
ご注文・ご使用に際してのお願い(制御部品・電子デバイス)[特定商品]
ご注文・ご使用に際してのお願い(FAセンサ・システム[モータ以外])
ご注文・ご使用に際してのお願い(産業用モータ専用)