コントロールユニット ELC500
受注終了予定
 |
2024年09月30日 |
|
|
デマンド監視/制御から生産情報の「見える化」まで
エネルギー使用最適化に貢献するIoT対応・省エネコントローラ
特長
プログラムレスによるEthernetデータロギング、最短周期5秒の秒周期デマンド監視/制御、Webサーバによる設備の遠隔監視等の機能が、皆様の工場や設備のIoT化によるエネルギー使用の最適化や生産性向上をサポートします。
 |
Ethernet は富士ゼロックス株式会社および米国Xerox Corporationの登録商標です。 |
|
デマンド監視/制御から生産情報の「見える化」まで
エネルギー使用の最適化に貢献します

Ethernetでデータロギング
Webサーバで遠隔監視
プログラムレス(注1)でEthernetデータロギング
Webサーバによる遠隔監視/制御(注2)
(注1) : Configrator EL500による設定が必要です。
(注2) : Control web CreatorによるWebコンテンツの作成が必要です。
(注3) : |
Webサーバ画面の内容により、Control FPWIN Pro7 を使用しプログラムを作成する必要があります。 |
(注4) : |
Control Web Creatorについては「ソフトウェア」ページをご参照ください。 |

秒周期デマンド制御なら、急な負荷変動にも迅速に対応
国内・海外のお客様のデマンド監視ニーズに対応する監視時間と制御パターン
定時間デマンド
デマンド時限は、定時間デマンドの15/30/60に対応。
IECデマンド[IEC 61557-12準拠デマンド]
省エネに有効な国際規格IEC 61557-12に準拠したIECデマンドです。
IECデマンド(スライディングブロックインターバルと固定ブロックインターバル)
時限を1~60分の間(1分単位)で任意に設定できます。設定した時限デマンドは、その時限の終わりに算出します。
スライディングブロックインターバル方式 |
 |
次のタイムスパンはn分後に始まります。 (n値を任意で設定可能) |
|
固定ブロックインターバル方式 |
 |
次のタイムスパンは現在スパンの完了後に始まります。 |
|
■3種類の制御パターン
警報連動制御 デマンド値などの条件に合わせて3段階で負荷を制御し、ピークカットを実現。 |
 |
|
サイクリック制御 グルーピングした負荷を輪番式に制御することで全体の使用電力を削減。 |
 |
|
始動制御 始動する時間をずらすことにより、突入電力を減少させピークカットを実現。 |
 |
|
Ethernetデータロギングが現場のIoT化をサポートします

既存設備の稼働データを後付け機器にて収集/蓄積が可能
Configrator EL500にて設定が必要(対象:Modbus TCP/RTU、MEWTOCOL機器)。
データ蓄積にはSDメモリカードが必要です。

設備の稼働状態をPLCの通信プログラムでシリアル通信&データ蓄積。
※ |
文字列データは扱えません。 |
※ |
最大4ワードまでのデータです。 |

装設備の稼働状態をプログラムレスで通信&データ蓄積が可能。
|
■ |
エンジニアリング工数を削減 |
■ |
メンテナンス性が向上 |
■ |
レイアウトの変更が容易 |
|
■装置稼働情報の「見える化」「レトロフィットによる工数比較」(注1) |
 |
(注1) : 弊社製品を使用した場合の事例です。 |
|
増設機能を使えばI/Oやアナログ、温度データをロギング可能
増設機能の使用にはControl FPWIN Pro7にてプログラミングが必要です。

装置の稼働状態を通信で取得する手段がない。

FP7増設ユニットを使えば装置のI/O信号、アナログ信号や温度情報の取り込みも可能に。
 |
※増設機能の使用にはControl FPWIN Pro7にてプログラミングが必要です。 |
|
■増設可能ユニット
- 入出力ユニット
- アナログ入出力ユニット
- 温度入力ユニット
- 高速カウンタユニット
- パルス出力ユニット
- マルチ入出力ユニット
- プログラマブル入出力ユニット
- PHLS(リモートI/O)ユニット

大規模工場のデマンド監視を実現
接続台数等制限事項があります。

小規模店舗または部分デマンド
弊社往来品では制御点数が少なく、店舗や工場の部分的な監視に用途が限られていました。 |
 |
|

中小規模工場から大規模工場まで
受電点デマンド情報をネットワークを介して共有すれば、工場全体の負荷を最適に制御可能です。 |
 |
|
プログラム機能を使えばプロトコルの異なる他社機器データの収集も可能
プログラム機能の使用にはControl FPWIN Pro7にてプログラミングが必要です。

他社電力計のデータを取得できないので受電点データが取得できない。デマンド監視/制御が不可能。

他社電力計のデータを取得できるのでデマンド監視/制御が可能。
ページトップへ戻る
ページトップへ戻る