法人向けトップ
> 電子デバイス・産業用機器
> 制御機器トップ
> FAセンサ・システム
> 検査・判別・測定用センサ
> 検査・判別・測定用センサ
> 接触式デジタル変位センサ HG-S
> 仕様
種類 | エア駆動タイプ・10mmタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
汎用 | 高精度 | ||||
型式名 | HG-S1010-AC | HG-S1110-AC | |||
シールキャップ 未装着時 |
シールキャップ 未装着時 |
||||
適合規制 | CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則) | ||||
組み合わせ コントローラ(注2) |
HG-SC101(-P)、HG-SC111(-P)、HG-SC112(-P)、HG-SC113 | ||||
位置検出方法 | 光学アブソリュートリニアエンコーダ方式 | ||||
測定範囲 | 10mm(注3) | ||||
ストローク | 10.5mm以上(注3) | ||||
測定力(注4) | 下向き設置時:(注5)、上向き設置時:(注5)、横向き設置時:(注5) | ||||
分解能 | 0.5μm | 0.1μm | |||
サンプリング周期 | 1ms | ||||
指示精度(P-P) | 全範囲:2.0μm以下 狭範囲:1.0μm以下(任意60μm) |
全範囲:1.0μm以下 狭範囲:0.5μm以下(任意60μm) |
|||
先端ブレ量 | 35μm以下(代表値) | ||||
活線挿抜機能 | 装備 | ||||
使用圧力範囲 | 0.14~0.16MPa | 0.035~0.045MPa | 0.14~0.16MPa | 0.035~0.045MPa | |
耐圧力 | 0.2MPa | ||||
使用流体 | 清浄なエア(露点温度:-10℃以下) | ||||
適用チューブ | 外径ø4mm / 内径ø2.5mm | ||||
動作表示灯 | 2色LED(橙色 / 緑色) | ||||
汚損度 | 2 | ||||
使用標高 | 2,000m以下(注6) | ||||
耐 環 境 性 |
保護構造 | IP67(IEC)(注7) | - | IP67(IEC)(注7) | - |
使用周囲温度 | -10~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+60℃ | ||||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||||
絶縁抵抗 | DC250Vにて100MΩ以上 | ||||
耐振動 | 耐久10~500Hz 複振幅3mm(10~58Hz)、加速度196m/s2(58~500Hz) XYZ各方向2時間 |
||||
耐衝撃 | 耐久1,960m/s2 XYZ各方向3回 | ||||
アース方式 | コンデンサアース | ||||
材質 | ボディ:亜鉛、保持部:ステンレス鋼、スピンドル:工具鋼、 測定子(注8):黄銅(ボディ) / セラミック(ボール部)、エアチューブクランプ:S60CM |
||||
質量 | 本体質量:約80g | ||||
付属品 | センサヘッド固定用スパナ1本、取付用ナット1個、 シールキャップ1個、エアチューブクランプ:1個 |
(注1): | 指定のない測定条件は、標準タイプ測定子(HG-SS10C)使用、使用周囲温度=+20℃、水や油などの液体および粉塵などがかからないクリーンな雰囲気中です。 |
---|---|
(注2): | 必ず、2019年2月以降生産のコントローラHG-SC□と接続してご使用ください。 |
(注3): | 絶対表示の「0」を示す位置は、下死点より「0.1」mm以上押し込んだ位置とし、ストロークとは、下死点から上死点までの総ストローク量を示します。 |
(注4): | 使用するエア圧によって測定力が変化します。また、シールキャップを外すと、低測定力タイプとして使用することができます。 |
(注5): | 供給エア圧、スピンドル位置と測定力の関係は、下図をご参照ください。シールキャップなしの上向き設置時は0.2N、横向き設置時は0.1Nをマイナスしてください。図は代表例であり、
製品の組立精度やシール材の磨耗状態により異なります。![]() |
(注6): | 標高0mの大気圧以上に加圧した環境で使用または保存を行なわないでください。 |
(注7): | シール部が劣化損傷した場合は除きます。シールキャップを外した場合は保護等級なしとなります。 |
(注8): | 測定子は、オプション(別売)でもご用意できます。 |
種類 | 汎用 | 高精度 | |||
---|---|---|---|---|---|
標準 | 低測定力 | 標準 | 低測定力 | ||
型式名 | HG-S1010 | HG-S1010R | HG-S1110 | HG-S1110R | |
適合規制 | CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則) | ||||
組み合わせ コントローラ |
HG-SC101(-P)、HG-SC111(-P)、HG-SC112(-P)、HG-SC113 | ||||
位置検出方法 | 光学アブソリュートリニアエンコーダ方式 | ||||
測定範囲 | 10mm | ||||
ストローク | 10.5mm以上 | ||||
測定力 (注2) |
下向き 設置時 |
1.65N以下 1.10N(注3) |
0.35N以下 0.30N(注3) |
1.65N以下 1.10N(注3) |
0.35N以下 0.30N(注3) |
上向き 設置時 |
1.35N以下 0.85N(注3) |
- | 1.35N以下 0.85N(注3) |
- | |
横向き 設置時 |
1.50N以下 0.95N(注3) |
0.25N以下 0.20N(注3) |
1.50N以下 0.95N(注3) |
0.25N以下 0.20N(注3) |
|
分解能 | 0.5μm | 0.1μm | |||
サンプリング周期 | 1ms | ||||
指示精度 (P-P) |
全範囲:2.0μm以下 狭範囲:1.0μm以下(任意60μm) |
全範囲:1.0μm以下 狭範囲:0.5μm以下(任意60μm) |
|||
先端ブレ量 | 35μm以下(代表値)(注4) | ||||
活線挿抜機能 | 装備 | ||||
動作表示灯 | 2色LED(橙色/緑色) | ||||
汚損度 | 2 | ||||
使用標高 | 2,000m以下(注5) | ||||
耐 環 境 性 |
保護構造 | IP67(IEC)(注6) | - | IP67(IEC)(注6) | - |
使用周囲温度 | -10~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+60℃ | ||||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||||
絶縁抵抗 | DC250Vにて100MΩ以上 | ||||
耐振動 | 耐久10~500Hz 複振幅3mm(10~58Hz)、加速度196m/s2(58~500Hz) XYZ各方向2時間 |
||||
耐衝撃 | 耐久1,960m/s2 XYZ各方向3回 | ||||
アース方式 | コンデンサアース | ||||
材質 | ボディ:亜鉛、保持部:ステンレス鋼、スピンドル:工具鋼、測定子(注7):黄銅(ボディ)/ セラミック(ボール部)、ゴムベローズ:NBR(黒) | ||||
質量 | 本体質量:約80g | ||||
付属品 | 標準タイプ(HG-S1010/HG-S1110):センサヘッド固定用スパナ1本、取付用ナット1個、 低測定力タイプ(HG-S1010R/HG-S1110R):センサヘッド固定用スパナ1本、取付用ナット1個、ゴムベローズ1個 |
(注1): | 指定のない測定条件は、標準タイプ測定子(HG-SS10C)使用、使用周囲温度=+20℃、水や油などの液体および粉塵などがかからないクリーンな雰囲気中です。 |
---|---|
(注2): | 低測定力タイプ(HG-S1010R/HG-S1110R)は、ゴムベローズなしの標準状態の値です。 |
(注3): | 測定中心付近での代表値です。 |
(注4): | 上下の平軸受けのクリアランスから算出した値です。 |
(注5): | 標高0mの大気圧以上に加圧した環境で使用または保存を行なわないでください。 |
(注6): | 外的要因によりゴムベローズが劣化、損傷した場合は除きます。 |
(注7): | 測定子は、オプション(別売)でもご用意できます。 |
種類 | 汎用 | ||
---|---|---|---|
標準タイプ | |||
型式名 | HG-S1032 | ||
適合規制 | CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則) | ||
組み合わせ コントローラ |
HG-SC101(-P)、HG-SC111(-P)、HG-SC112(-P)、HG-SC113 | ||
位置検出方法 | 光学アブソリュートリニアエンコーダ方式 | ||
測定範囲 | 32mm | ||
ストローク | 32.5mm以上 | ||
測定力 | 下向き 設置時 |
2.97N以下 1.90N(注2) |
|
上向き 設置時 |
2.09N以下 1.19N(注2) |
||
横向き 設置時 |
2.53N以下 1.50N(注2) |
||
分解能 | 0.5μm | ||
サンプリング周期 | 1ms | ||
指示精度 (P-P) |
全範囲:3.0μm以下 狭範囲:2.0μm以下(任意60μm) |
||
先端ブレ量 | 40μm以下(代表値)(注3) | ||
活線挿抜機能 | 装備 | ||
動作表示灯 | 2色LED(橙色/緑色) | ||
汚損度 | 2 | ||
使用標高 | 2,000m以下(注4) | ||
耐 環 境 性 |
保護構造 | IP67(IEC)(注5) | |
使用周囲温度 | -10~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+60℃ | ||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||
絶縁抵抗 | DC250Vにて100MΩ以上 | ||
耐振動 | 耐久10~150Hz 複振幅3mm(10~58Hz)、加速度196m/s2(58~150Hz) XYZ各方向2時間 |
||
耐衝撃 | 耐久1,960m/s2 XYZ各方向3回 | ||
アース方式 | コンデンサアース | ||
材質 | ボディ:アルミ、保持部:ステンレス鋼、スピンドル:快削鋼、測定子(注6):黄銅(ボディ)/ セラミック(ボール部)、ゴムベローズ:NBR(黒) | ||
質量 | 本体質量:約150g | ||
付属品 | センサヘッド固定用スパナ1本、取付用ナット1個 |
(注1): | 指定のない測定条件は、標準タイプ測定子(HG-SS10C)使用、使用周囲温度=+20℃、水や油などの液体および粉塵などがかからないクリーンな雰囲気中です。 |
---|---|
(注2): | 測定中心付近での代表値です。 |
(注3): | 上下の平軸受けのクリアランスから算出した値です。 |
(注4): | 標高0mの大気圧以上に加圧した環境で使用または保存を行なわないでください。 |
(注5): | 外的要因によりゴムベローズが劣化、損傷した場合は除きます。 |
(注6): | 測定子は、オプション(別売)でもご用意できます。 |
種類 | 汎用 | ||
---|---|---|---|
標準タイプ | |||
型式名 | HG-S1050 | ||
適合規制 | CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則) | ||
組み合わせ コントローラ (注2) |
HG-SC101(-P)、HG-SC111(-P)、HG-SC112(-P)、HG-SC113 | ||
位置検出方法 | 光学アブソリュートリニアエンコーダ方式 | ||
測定範囲 | 50mm | ||
ストローク | 50.5mm以上 | ||
測定力 | 下向き 設置時 |
3.8N以下(50mm押込位置) 1.9N(中間位置)(注3) |
|
上向き 設置時 |
3.2N以下(50mm押込位置) 1.4N(中間位置)(注3) |
||
横向き 設置時 |
3.4N以下(50mm押込位置) 1.7N(中間位置)(注3) |
||
分解能 | 0.5μm | ||
サンプリング周期 | 1ms | ||
指示精度 (P-P) |
全範囲:3.5μm以下 | ||
先端ブレ量 | 40μm以下(代表値)(注4) | ||
活線挿抜機能 | 装備 | ||
動作表示灯 | 2色LED(橙色/緑色) | ||
汚損度 | 2 | ||
使用標高 | 2,000m以下(注5) | ||
耐 環 境 性 |
保護構造 | IP67(IEC)(注6) | |
使用周囲温度 | -10~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+60℃ | ||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||
絶縁抵抗 | DC250Vにて100MΩ以上 | ||
耐振動 | 耐久10~55Hz 複振幅1.5mm XYZ各方向2時間 | ||
耐衝撃 | 耐久980m/s2 XYZ各方向3回 | ||
アース方式 | コンデンサアース | ||
材質 | ボディ:アルミニウム合金、保持部:快削鋼、スピンドル:炭素工具鋼、 測定子(注7):黄銅(ボディ)/ セラミック(ボール部)、ゴムベローズ:NBR(黒) |
||
質量 | 本体質量:約180g | ||
付属品 | センサヘッド固定用スパナ1本、取付用ナット1個 |
(注1): | 指定のない測定条件は、標準タイプ測定子(HG-SS10C)使用、使用周囲温度=+20℃、水や油などの液体および粉塵などがかからないクリーンな雰囲気中です。 |
---|---|
(注2): | 50mmタイプ(HG-S1050)は、必ず、2019年2月以降生産のコントローラHG-SC□と接続してご使用ください。 |
(注3): | 測定中心付近での代表値です。 |
(注4): | 上下の平軸受けのクリアランスから算出した値です。 |
(注5): | 標高0mの大気圧以上に加圧した環境で使用または保存を行なわないでください。 |
(注6): | 外的要因によりゴムベローズが劣化、損傷した場合は除きます。 |
(注7): | 測定子は、オプション(別売)でもご用意できます。 |
種類 | 親機 | 子機 | |||
---|---|---|---|---|---|
高機能タイプ | 高機能タイプ | 標準タイプ | 省配線タイプ | ||
型 式 名 |
NPN出力 | HG-SC101 | HG-SC111 | HG-SC112 | HG-SC113 |
PNP出力 | HG-SC101-P | HG-SC111-P | HG-SC112-P | ||
適合規制 | CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則) | ||||
組み合わせ センサヘッド (注8) |
HG-S1010-AC、HG-S1110-AC、HG-S1010(R)、HG-S1110(R)、HG-S1032、HG-S1050 | ||||
コントローラ 最大連結台数 |
親機1台に対して、子機は最大15台まで(注2) | ||||
電源電圧 | 24V DC±10% リップル0.5V(P-P)を含む | ||||
消費電流(注3) | 70mA以下(センサヘッド接続時) | ||||
アナログ電流出力 (注4) |
• 電流出力範囲:4~20mA/F.S.(初期値) • 異常時出力:0mA • 直線性:±0.25% F.S. • 負荷インピーダンス:250Ω MAX. |
- | |||
制御出力 (出力1、 出力2、 出力3) |
<NPN出力タイプ> NPNトランジスタ・オープンコレクタ • 最大流入電流:50mA(注5) • 印加電圧:30V DC以下(出力-0V間) • 残留電圧:1.5V以下(流入電流50mAにて) • 漏れ電流:0.1mA以下 <PNP出力タイプ> PNPトランジスタ・オープンコレクタ • 最大流出電流:50mA(注5) • 印加電圧:30V DC以下(出力-+V間) • 残留電圧:1.5V以下(流出電流50mAにて) • 漏れ電流:0.1mA以下 |
- | |||
短絡保護 | 装備(自動復帰式) | - | |||
判定出力 | NO/NC 切換式 | - | |||
アラーム出力 | アラーム時にオープン | - | |||
外部入力 (入力1、 入力2、 入力3) |
〈NPN出力タイプ〉 無接点入力またはNPNトランジスタ・オープンコレクタ • 入力条件… 無効:+8V~+V DCまたは開放 有効:0~+1.2V DC • 入力インピーダンス:約10kΩ 〈PNP出力タイプ〉 無接点入力またはPNPトランジスタ・オープンコレクタ • 入力条件… 無効:0~+0.6V DCまたは開放 有効:+4V~+V DC • 入力インピーダンス:約10kΩ |
- | |||
トリガ入力 | 入力時間2ms以上(ON) | - | |||
プリセット入力 | 入力時間20ms以上(ON) | - | |||
リセット入力 | 入力時間20ms以上(ON) | - | |||
バンク入力A/B (注6) |
入力時間20ms以上(ON) | - | |||
応答時間 | 3ms、5ms、10ms、100ms、500ms、1,000ms 切換式 | ||||
デジタル表示部 | 204セグメントLCD | ||||
表示分解能 | 0.1μm | ||||
表示範囲 | -199.9999~199.9999mm | ||||
汚損度 | 2 | ||||
使用標高 | 2,000m以下(注7) | ||||
耐 環 境 性 |
保護構造 | IP40(IEC) | |||
使用周囲温度 | -10~+50℃(但し、結露および氷結しないこと)(注5)、保存時:-20~+60℃ | ||||
使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||||
耐電圧 | AC1,000V 1分間 充電部一括・ケース間 | ||||
絶縁抵抗 | DC250Vメガにて20MΩ以上 充電部一括・ケース間 | ||||
耐振動 | 耐久10~150Hz 複振幅0.75mm(10~58Hz)、加速度49m/s2(58~150Hz) XYZ各方向2時間 | ||||
耐衝撃 | 耐久98m/s2(約10G) XYZ各方向5回 | ||||
材質 | ケース部:ポリカーボネート、カバー:ポリカーボネート、スイッチ:ポリアセタール | ||||
ケーブル | 0.2mm2 2芯(茶、青リード線)/ 0.15mm2 7芯複合ケーブル 2m付 |
0.15mm2 7芯複合ケーブル 2m付 |
0.15mm2 6芯キャブタイヤ ケーブル2m付 |
- | |
質量 | 本体質量:約140g | 本体質量:約140g | 本体質量:約130g | 本体質量:約60g |
(注1): | 指定のない測定条件は、電源電圧=+24V DC、使用周囲温度=+20℃です。 |
---|---|
(注2): | デジタル変位センサ用通信ユニット連結時は、親機1台に対して、子機は最大14台まで連結可能です。 |
(注3): | 消費電流は、アナログ電流出力を含みません。 |
(注4): | 直線性はF.S.=16mAとし、デジタル測定値に対する直線性です。 |
(注5): | 親機に子機を連結した場合、子機の連結台数により制御出力の最大流入/流出電流および使用周囲温度が下表のように異なります。 |
子機連結台数 | 制御出力の最大流入/流出電流 | 使用周囲温度 |
---|---|---|
1~7台 | 20mA | -10~+45℃ |
8~15台 | 10mA |
(注6): | バンク入力A/Bの切り換えにより、バンク1~3を選択できます。 |
---|---|
(注7): | 標高0mの大気圧以上に加圧した環境で使用または保存を行なわないでください。 |
(注8): | エア駆動タイプ(HG-S1010-AC/HG-S1110-AC)・50mmタイプ(HG-S1050)は、必ず、2019年2月以降生産のコントローラHG-SC□と接続してご使用ください。 |
HG-Sシリーズ・セルフモニタリング機能一覧
※セルフモニタリング機能を使用する場合は、2019年2月以降生産のコントローラ(HG-SC□)をご使用ください。
ステータス | 状態 | 対策方法 | コントローラ HG-SC□ | |
---|---|---|---|---|
エラーコード (注1) |
アラーム (注1) |
|||
通知 | センサヘッド未接続 | 状態確認 | E200 | — |
連結台数チェックエラー | 状態確認 | E160 (親機のみ) |
— | |
NPN/PNP出力タイプ混在エラー | 状態確認 | E100 (親機のみ) |
— | |
演算台数エラー | 状態確認 | E110 (親機のみ) |
— | |
コピー実行エラー(子機異常) | 状態確認 | E170 (親機のみ) |
— | |
センサヘッドのストロークが 仕様範囲以上の突き上げを受けている |
状態確認 | E210 | — | |
突き上げチェック | 状態確認 | — | アラーム | |
ひっかかりチェック | 状態確認 | — | アラーム | |
異常 | コントローラメモリ機能破損 | コントローラの交換 | E600 | — |
E610 | ||||
E620 | ||||
センサヘッドメモリ機能破損 | センサヘッドの交換 | E630 | — | |
出力部短絡エラー | 状態確認/交換 | E700 | — | |
検出回路破損 | センサヘッドの交換 | E240 | — | |
システム異常 | コントローラの交換 | E900 | — | |
E910 | ||||
E911 | ||||
E912 | ||||
E920 |
(注1) | : | エラーコードおよびアラームは、コントローラHG-SC□に表示されます。 |
---|
ご注文・ご使用に際してのお願い(制御部品・電子デバイス)[特定商品を除く]
ご注文・ご使用に際してのお願い(制御部品・電子デバイス)[特定商品]
ご注文・ご使用に際してのお願い(FAセンサ・システム[モータ以外])
ご注文・ご使用に際してのお願い(産業用モータ専用)