法人向けトップ
> 電子デバイス・産業用機器
> 制御機器トップ
> サービス・サポート
> FA技術サポート
> サンプルプログラム
|
|
弊社プログラマブルコントローラの動作を理解する上で参考となる各種サンプルプログラムを掲載しています。
各ページのダウンロードボタンより、 サンプルプログラムがダウンロードいただけます。
|
|
|
|
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | タイマー命令を使った点滅回路 | ![]() |
PLC全機種(FP7を除く) |
2 | DF命令を使わずに立ち上がり微分を行う | ![]() |
|
3 | DF命令やALT命令を使わずにオルタネイト動作を行う | ![]() |
|
4 | SWをONする度にY0とY1を交互にONする | ![]() |
|
5 | 2ワード以上のシフトレジスタ | ![]() |
|
6 | 信号の立上がりから数スキャン遅らせたパルス信号 | ![]() |
|
7 | 信号を数スキャン遅らせる | ![]() |
|
8 | オフディレイタイマー | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | CDTWT/CDTRD命令 使用例(その1) | ![]() |
FP7 |
2 | CDTWT/CDTRD命令 使用例(その2) | ![]() |
|
3 | CMKDIR(ディレクトリ作成)命令使用例 | ![]() |
|
4 | CWT(ファイルデータ書込作成)命令使用例 | ![]() |
|
5 | ロギング機能使用例 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | **時00分00秒 | ![]() |
FPシリーズ(FP7を除く) (カレンダタイマ内蔵) |
2 | 8~21時00分00秒 | ||
3 | カレンダタイマ 時刻の設定 | ||
4 | カレンダ設定プログラム | ![]() |
FP7 |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | 正確な時間間隔の出力 | ![]() |
FPシリーズ (FP1 C14/C16、FP-M C16除く) |
2 | PLCの電源OFF時間の測定 | ![]() |
FPシリーズ(FP7を除く) |
3 | タイマー命令を使った、簡単な時間計測 | ![]() |
|
4 | タイマー命令 前回の経過値を継続する(1) | ![]() |
|
5 | タイマー命令 前回の経過値を継続する(2) | ![]() |
|
6 | (定時割り込みを使用した)センサーAがONしてからセンサーBがONするまでの時間計測 | ![]() |
|
7 | 新年カウントダウン(秒単位) | ![]() |
FP-X / FPΣ/ FP2 / FP2SH |
8 | 賞味期限算出プログラム | ![]() |
FP-X / FPΣ(32kタイプ) / FP2(Ver.1.5以降) / FP2SH(Ver.1.5以降) |
9 | タイマー命令 電源復帰時に電源OFF時の経過値を継続 | ![]() |
FPシリーズ全般 (FP7を除く) |
10 | 2つの割込みとリングカウンタを使用した時間の測定 | ![]() |
FP0R / FPΣ / FP-X |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FP1アナログボリュームでタイマ設定値を5~30に設定する | ![]() |
FP1 |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | F115・F116・F117 FIFO(ファーストイン・ファーストアウト)サンプルプログラム | ![]() |
FP2 / FP2SH / FP3/ FPC / FP5 / FP10/ FP10S / FP10SH |
2 | データを検索し対応するリレーをセットする | ![]() |
FPΣ / FP2 / FP2SH/ FP10SH |
3 | ASCIIデータからNulとスペース以外を抽出 | ![]() |
FPシリーズ (FP7を除く) |
4 | 32ビットデータのFIFO(ファーストイン・ファーストアウト)処理 | ![]() |
FP-X / FPΣ / FP2/ FP2SH / P3 / FPC/ FP5 / FP10 / FP10S/ FP10SH |
5 | H20→H30変換 | ![]() |
FPシリーズ(FP7を除く) |
6 | ONビットを前に詰める | ![]() |
|
7 | 自己診断エラー内容のログ蓄積 | ![]() |
|
8 | データ書き換えの拒否 | ![]() |
|
9 | デジタルSW取り込みの演算エラー対策 | ![]() |
|
10 | FPΣ FROMエリアを使用したデータレジスタの停電保持 | ![]() |
FPΣ |
11 | FP0 EEPROMエリアを使用したデータレジスタの停電保持 | ![]() |
FP0 |
12 | FIFO命令を使用しないFIFO | ![]() |
FPシリーズ(FP7を除く) |
13 | 複数発生したアラームを1つのメッセージ部品を使用し、順に切替えて表示 | ![]() |
|
14 | 受信フレーム(カンマ付)からデータの抽出 | ![]() |
|
15 | 溢れデータ切捨て型 FIFO | ![]() |
|
16 | 実数アスキ → 実数変換 | ![]() |
|
17 | F275命令を使用した100回平均処理プログラム | ![]() |
|
18 | ST言語によるDT100~DT110の合計算出 | ![]() |
|
19 | ACHK命令・ATOB命令を使用した4桁10進ASCII→BIN変換 | ![]() |
FP7 |
20 | FP7 ACHK命令・ATOB命令を使用した4つの5桁10進ASCIIデータのBIN変換 | ![]() |
|
21 | FP7 ACHK命令・ATOB命令を使用した4つの可変長10進ASCIIデータのBIN変換 | ![]() |
|
22 | FP7 インデックス修飾 | ![]() |
|
23 | BINデータ ゼロサプレスなしの8桁10進ASCII変換 | ![]() |
FPシリーズ(FP7を除く) |
24 | HL-C2 WHLコマンドの為のBINデータ→符号付きゼロサプレスなしの8桁10進ASCII変換 | ![]() |
|
25 | 演算結果を、きりの悪い番号のY**~へ出力 | ![]() |
FPシリーズ全般 |
26 | 複数データのアスキー⇔Hex変換 | ![]() |
FPシリーズ全般 |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | データ変化の検出 | ![]() |
FPシリーズ |
2 | 複数ワード内のビットの有無検出 | ![]() |
|
3 | FP7 メンテナンス時期判定プログラム (接点ON回数計数) | ![]() |
FP7シリーズ |
4 | FP7 メンテナンス時期判定プログラム (接点ON時間計数) | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | ビットインデックス修飾(1) | ![]() |
FP2 / FP2SH |
2 | ビットインデックス修飾(2) | ![]() |
|
3 | ビットインデックス修飾(3) | ![]() |
|
4 | ビットインデックス修飾(4) | ![]() |
|
5 | ビットインデックス修飾(5) | ![]() |
|
6 | タイマー命令のインデックス修飾 | ![]() |
|
7 | インデックス修飾を使用したデータの転送 | ![]() |
|
8 | インデックス修飾を使用したデータの転送(その2) | ![]() |
FPシリーズ全機種 (FP7を除く) |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | 割り込みとJOG運転を使用した、1mSec単位の1ショット出力 | ![]() |
FP0 |
2 | FP0 高速カウンタ経過値 10到達で0クリア | ![]() |
|
3 | 割込み・SET/RST命令を使用した手動スライド制御 | ![]() |
FP0 / FPΣ/ FP-X / FP0R |
4 | FP7 定時割込み | ![]() |
FP7 |
5 | FP7 マルチ入出力ユニットでの比較一致割込み | ![]() |
|
6 | FP7 マルチ入出力ユニット 外部パルス出力のデューティ測定プログラム | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FP0R インクリメント位置決め台形制御(その1) | ![]() |
FP0R |
2 | FP0R インクリメント位置決め台形制御(その2) | ![]() |
|
3 | MEWTOCOLマスター通信 ファンクションブロック(その1) | ![]() |
|
4 | MEWTOCOLマスター通信 ファンクションブロック(その2) | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | アナログ入力の平均化処理(1) | ![]() |
FP0 |
2 | アナログ入力の平均化処理(2) | ![]() |
|
3 | F282(スケーリング命令)を使用したスケール変換 | ![]() |
FP2-AD8 / AD8VI / AD8X |
4 | レンジ設定プログラム | ![]() |
|
5 | アナログ変換値の30回平均 | ![]() |
FP-e / FPΣ / FP-X / FP2 / FP2SH / FP10SH |
6 | FP0 A/D変換ユニットを使用したボリューム入力 | ![]() |
FP0R |
7 | 上限値・下限値比較の値を変更するサンプルプログラム | ![]() |
FP7 |
8 | アナログ入力バッファ機能サンプルプログラム | ![]() |
|
9 | FP7アナログ入力ユニットの平均処理設定 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | オートチューニング温度制御 基本プログラム | ![]() |
FP0 / FPΣ / FP2 / FP2SH / FP10SH |
2 | FPΣサーミスタ入力→温度変換(3390k編) | ![]() |
FPΣ |
3 | FPΣサーミスタ入力→温度変換(3450k編) | ![]() |
|
4 | FPΣサーミスタ入力→温度変換(4300k編) | ![]() |
|
5 | 測定温度がマイナスに成る場合のオートチューニング温度制御 | ![]() |
FP-X / FP0 / FPΣ / FP2 / FP2SH / FP10SH |
6 | FP0熱電対ユニットを使用したPID制御プログラム | ![]() |
FP0 |
7 | FP-X0 サーミスタ入力→温度変換(3390K編) | ![]() |
FP-X0 |
8 | FP-X0 サーミスタ入力→温度変換(3450K編) | ![]() |
|
9 | FP-X0 サーミスタ入力→温度変換(4300K編) | ![]() |
|
10 | F356命令(EZPID)を使用した温度制御プログラム | ![]() |
FP0R / FPΣ(32Kタイプ)/ FP-X(V1.2以降) |
11 | FP0R-AD8 サーミスタ(3390K)入力→温度変換 12bit版 | ![]() |
FP0R-AD8 |
12 | FP0R-AD8 サーミスタ(3390K)入力→温度変換 14bit版 | ![]() |
|
13 | FP0R-AD8 サーミスタ(3450K)入力→温度変換 12bit版 | ![]() |
|
14 | FP0R-AD8 サーミスタ(3450K)入力→温度変換 14bit版 | ![]() |
|
15 | FP0R-AD8 サーミスタ(4300K)入力→温度変換 12bit版 | ![]() |
|
16 | FP0R-AD8 サーミスタ(4300K)入力→温度変換 14bit版 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FP0R 位置決め 台形制御 | ![]() |
FP0R |
2 | FP0R 位置決め 台形制御 タイプ0での速度変更 | ![]() |
|
3 | FP0R 位置決め 台形制御 タイプ1での速度変更 | ![]() |
|
4 | FP0R 位置決め 原点復帰 | ![]() |
|
5 | FP0R 位置決め JOG運転 | ![]() |
|
6 | FP0R JOG位置決め タイプ1(位置制御開始にDT90052を使用) | ![]() |
|
7 | FP0R JOG位置決め タイプ1(位置制御開始にX0を使用) | ![]() |
|
8 | FP0R F171命令を使用した滑らかな加減速のJOG運転 | ![]() |
|
9 | FP0R JOG運転 途中加減速機能付き | ![]() |
|
10 | FP0R 原点サーチ | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | 原点サーチ | ![]() |
FPΣ |
2 | FP2 位置決め P点制御で正逆繰り返し動作 | ![]() |
FP2 PP21/PP22 FP2 PP41/PP42 |
3 | FP2 位置決め 加速・減速個別設定起動 | ![]() |
|
4 | オーバリミットで原点復帰 | ![]() |
FPΣ PP11/PP21 FP2 PP21/PP22 FP2 PP41/PP42 |
5 | FP0 JOG運転自動加減速 | ![]() |
FP0 |
6 | FPΣ JOG運転自動加減速 | ![]() |
FPΣ |
7 | FP2 位置決めユニット 4ポイント連続位置決め運転 | ![]() |
FP2 |
8 | FP2 位置決めユニット 4ポイント-ステップ位置決め運転 | ![]() |
|
9 | GTシリーズ(表示器)を使用したティーチング | ![]() |
FP2 / FP2SH / FPΣ |
10 | FPΣ センサ検出→定寸位置決め(基本編) | ![]() |
FP-X/ FPΣ |
11 | FPΣ センサ検出→定寸位置決め(応用編) | ![]() |
|
12 | ![]() |
FPΣ | |
13 | FPΣ 位置決め繰り返し運転 | ![]() |
|
14 | スケーリング命令 位置決めパルス数 → mm換算 | ![]() |
Σ/OR/X/2/2SH/10SH |
15 | スケーリング命令 位置決めパルス数 → mm換算(少数第2位四捨五入) | ![]() |
|
16 | FPΣ 円弧補間 半円を描く | ![]() |
FPΣ |
17 | FPΣ 円弧補間 連続円弧補間 半円を2つ描く | ![]() |
|
18 | FPΣ JOG運転と割込みを使用したJOG位置決め | ![]() |
|
19 | FP-X 加減速付JOG運転 | ![]() |
FPX |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | エンコーダと高速カウンタ機能を使用した回転数の算出(その1) | ![]() |
FPΣ |
2 | エンコーダと高速カウンタ機能を使用した回転数の算出(その2) | ![]() |
|
3 | FP7高速カウンタユニットにてPWM出力する方法 | ![]() |
FP7 |
4 | FP7 高速カウンタ 帯域比較を使った外部出力制御 | ![]() |
|
5 | FP7 高速カウンタ 割込みを使った高速出力 | ![]() |
|
6 | 高速カウンタ エンコーダ回転方向検出 | ![]() |
BX |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | F144(TRNS)命令 送受信サンプルプログラム | ![]() |
FP0 / FP1 / FP-M / FP2 / FP2SH / FP10SH |
2 | MEWTOCOL 接続局の検索 | ![]() |
FP-X / FPΣ |
3 | COMポートの通信モード(コンピュータリンク ⇔ 汎用通信)切り替え(1) | ![]() |
|
4 | COMポートの通信モード(コンピュータリンク ⇔ 汎用通信)切り替え(2) | ![]() |
FP2 / FP2SH / FP10SH / FP0 / FP-e / FP1 |
5 | PLCどうしのI/Oの交換 | ![]() |
FP-X / FPΣ |
6 | F70 BCC命令 使用例1(MEWTOCOL RDDコマンド) | ![]() |
FPシリーズ全機種 (FP7を除く) |
7 | COMポート 受信のみのプログラム | ![]() |
FP0 / FP0R / FPΣ / FP2 / FPS2H / BX |
8 | COMポート 送信のみのプログラム | ![]() |
|
9 | FPWIN Proでの受信プログラム | ![]() |
FP0R / FP-X / FPΣ |
10 | FPWIN Proでの送受信プログラム1 (ST:ストラクチャードテキスト) | ![]() |
|
11 | FPWIN Proでの送受信プログラム2 (LD:ラダーダイアグラム) | ![]() |
|
12 | FP7 COMポート 受信のみの処理 | ![]() |
FP7 |
13 | FP7 COMポート 送信のみの処理 | ![]() |
|
14 | FP7 SEND、RECV命令を使用したサンプルプログラム | ![]() |
|
15 | FP7 SEND、RECV命令を使用したMEWTOCOL対応機器との通信サンプルプログラム | ![]() |
|
16 | FP7 SEND、RECV命令を使用したModbus対応機器との通信サンプルプログラム | ![]() |
|
17 | FP7 GPSEND、GPRECV命令サンプルプログラム | ![]() |
|
18 | FP7 汎用シリアル通信サンプルプログラム (FPWIN Pro7) | ![]() |
|
19 | FP7 MEWTOCOL通信サンプルプログラム (FPWIN Pro7) | ![]() |
|
20 | FP7 Modbus-RTU通信サンプルプログラム (FPWIN Pro7) | ![]() |
|
21 | 終端コードなし時の受信完了フラグ生成(その1) | ![]() |
FP0R / FP-X / FPΣ |
22 | 終端コードなし時の受信完了フラグ生成(その2) | ![]() |
|
23 | MEWTOCOLマスターモードを使用した4台のPLCのポーリング | ![]() |
FP0R |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | ET-LANユニット透過通信 8バイト受信 | ![]() |
FP2-ET1 |
2 | ET-LANユニット透過通信 64バイト(8バイトx8)受信 | ![]() |
|
3 | ET-LANユニット透過通信 64バイト送信 | ![]() |
|
4 | ET-LANユニット透過通信 ダイレクト受信 | ![]() |
|
5 | FP7 IPアドレス設定変更プログラム | ![]() |
FP7(Ver3.0以上) |
6 | ET-LANユニット→FP7 データ転送 | ![]() |
FP7 |
7 | FP7→ET-LANユニット データ転送 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FP7 メール送信(その1) | ![]() |
FP7(Ver3.0以上) |
2 | FP7 メール送信(その2) | ![]() |
|
3 | FP7 メール送信(その3) | ![]() |
|
4 | FP7 メール送信(その4) | ![]() |
|
5 | FP7 メール送信(その5) | ![]() |
|
6 | FP7 FTPクライアント機能 | ![]() |
FP7 |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | リモートI/O子局上高機能ユニット 共有メモリアクセスプログラム(初級編) | ![]() |
FP2 / FP2SH / FP3 / FP10SH |
2 | リモートI/O子局上高機能ユニット 共有メモリアクセスプログラム(中級編) | ![]() |
|
3 | リモートI/O子局上高機能ユニット 共有メモリアクセスプログラム(上級編) | ![]() |
|
4 | FP2リモートI/O子局上の位置決めユニットの制御 | ![]() |
FP2 / FP2SH |
5 | リモート子局上高機能ユニットの共有メモリへの100ワード書込み | ![]() |
|
6 | リモート子局上高機能ユニットの共有メモリからの100ワード読出し | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | マルチワイヤリンクユニット W2モード PCリンク設定プログラム | ![]() |
FP2 / FP2SH |
2 | データ転送プログラム(初級編) | ![]() |
FP2 / FP2SH / FP3 / FP10SH |
3 | データ転送プログラム(中級編) | ![]() |
FP-X / FPΣ |
4 | データ転送プログラム(上級編) | ![]() |
FP2 / FP2SH / FP10SH / FP0 / FP-e / FP1 |
5 | FP7 PLCリンクステータス確認プログラム | ![]() |
FP7 |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | RDコマンド4ワード読み出しのポーリング | ![]() |
FP2-MCU |
2 | WDコマンド4ワード書き込みのポーリング | ![]() |
|
3 | F159命令を使って通信設定 | ![]() |
|
4 | 終端コードなし通信 | ![]() |
|
5 | 連続したフレームの受信 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FP0-PD60 通信プログラム1 | ![]() |
FP0-PD60 |
2 | FP0-PD60 通信プログラム2 | ![]() |
|
3 | FP7-PD60 通信プログラム1 | ![]() |
FP7-PD60 |
4 | FP7-PD60 通信プログラム2 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | 16キーの取り込み | ![]() |
FPシリーズ (FP1 C14/C16除く) |
2 | 10キーのダイナミック入力 | ![]() |
FPシリーズ (FP7を除く) |
3 | 4入力4出力でデジSW4桁 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | KP3C PLCからのメッセージ切換え | ![]() |
FPシリーズ (FP7を除く) |
2 | KP3C 流れ表示完了フラグを使用しメッセージを切り替える | ![]() |
|
3 | KP3C データの表示 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | データ読み出しプログラム | ![]() |
FP-X / FPΣV3 |
2 | データ読み出し・書き込み・パラメータ読み出し・書き込み | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | シリアルプリンターを使用したカウント値の印刷 | ![]() |
FP0 |
2 | エコパワメータの積算電力量を一定時間間隔で印刷 | ![]() |
FP-X / FPΣV3 |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FPΣV3 -- KT4H2台 ModBUS通信 現在温度読出し/設定温度読出し/設定温度書込み | ![]() |
FPΣV3 / FP-X |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FPΣ KR10の入力読出し | ![]() |
FPΣV3 / FP-X |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FPΣとファイバセンサFX-301の通信プログラム | ![]() |
FPΣ |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FP0R MEWTOCOL マスタモードを使用したHL-G1との通信 | ![]() |
FP0R |
2 | FP0R 汎用通信を使用したHL-G1との通信プログラム | ![]() |
|
3 | FP0RとHL-C1の通信プログラム | ![]() |
|
4 | FP0RとHL-C2の通信プログラム | ![]() |
|
5 | HL-C2 バファリング読出しデータのBin変換 | ![]() |
FPΣ(32K) / FP0R / FP-X |
6 | HL-C2 バファリング100データ読出し&Bin変換 | ![]() |
|
7 | FP0R アナログ入力ユニット HG-Cアナログ出力取り込みプログラム | ![]() |
FP0R |
8 | FP0R アナログ入出力ユニット HG-Cアナログ出力取り込みプログラム | ![]() |
|
9 | FP0R アナログ入力ユニット HG-Sアナログ出力取り込みプログラム | ![]() |
|
10 | FP0R アナログ入出力ユニット HG-Sアナログ出力取り込みプログラム | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | 通信プログラム(その1) - ファイルNo.切替え | ![]() |
FPΣ / FP-X / FP0R |
2 | 通信プログラム(その2) - ステータス読出し | ![]() |
|
3 | 通信プログラム(その3) - 印字トリガ開始 | ![]() |
|
4 | 通信プログラム(その4) - レーザー励起 | ![]() |
|
5 | 通信プログラム(その5) - シャッターオープン | ![]() |
|
6 | 通信プログラム(その6) - 印字モードOFF | ![]() |
|
7 | 通信プログラム(その7) - 印字ステータス送信許可 | ![]() |
|
8 | 通信プログラム(その8) - 全体条件(LP-S用) | ![]() |
|
9 | 通信プログラム(その9) - 全体条件(LP-400用) | ![]() |
|
10 | 通信プログラム(その10) - 連続送信 | ![]() |
|
11 | 通信プログラム(その11) - 全体制御例1 | ![]() |
|
12 | 通信プログラム(その12) - 全体制御例2 | ![]() |
|
13 | 通信プログラム(その13) - 受信エラー判定プログラム | ![]() |
|
14 | レーザーマーカー ⇔ FP-X Ethernetを使用した通信プログラムの組み方 | ![]() |
FP-X |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FPシリーズとPV230のパラレルハンドシェーク | ![]() |
FPシリーズ(FP7を除く) |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | ステッピングリレー4段動作のFP0R置換え | ![]() |
FP0R |
2 | ステッピングリレー2段動作のFP0R置換え | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト | 対象機種 |
---|---|---|---|
1 | FIFOを使用したコンベア制御 | ![]() |
FP0R・FPΣ・FP-X・FP2・FP2SH(以上既存商品) FP3・FP10・FP10S・FP10SH・FP-C(以上旧商品) |
弊社プログラマブルコントローラの動作を理解する上で参考となる各種サンプルプログラムを掲載しています。
|
No. | プログラム内容 | 対象ソフト |
---|---|---|
F6 | デジットデータ転送命令 | ![]() |
F12 | F12命令(ICRD) | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト |
---|---|---|
F71 | F71 HEX → 16進アスキー変換 | ![]() |
F72 | F72 16進アスキー → HEX変換 | ![]() |
F75 | BINA命令 | ![]() |
F76 | F76 10進アスキー → BIN変換 | ![]() |
F250 | F250命令を使用したゼロサプレス無しの10進数アスキー変換 | ![]() |
No. | プログラム内容 | 対象ソフト |
---|---|---|
F145 | SEND命令 ModBUSマスター データ送信 | ![]() |
F146 | RECV命令 ModBUSマスター データ受信 | ![]() |
ご注文・ご使用に際してのお願い(制御部品・電子デバイス)[特定商品を除く]
ご注文・ご使用に際してのお願い(制御部品・電子デバイス)[特定商品]
ご注文・ご使用に際してのお願い(FAセンサ・システム[モータ以外])
ご注文・ご使用に際してのお願い(産業用モータ専用)